日に新たに、日々に新たに、又日に新たなり。

名言・故事・名セリフと駄文をお届けするIT経営コンサルタント川上賢人のブログ。自称『どちらかと言えば天才』がちょっと格好良い事とかを書いてみるチラシの裏。

    タグ:成功哲学

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    心に従うのではなく、心の主(あるじ)となりなさい。 (仏教聖典)

    心は仏にもなれば、鬼や畜生にもなります。
    心に従うのではなく、心の主となる、あるいは自分自身の王となることが重要です。

    仏教では、私達の世界は色(形)、受(感覚)、想(記憶)、行(意志)、識(知識)の5つからなります。
    物質を表す『色』以外はすべて心の働きです。

    なので、『色』の代表である異性はもちろん、様々なコト、ちょっとしたコトに我々の心は影響を受け、すぐに揺らぎ流されてしまいます。
    心に従っていたのでは、 自堕落な生活に堕してしまうことは想像に難くありません。

    別に悟りを開くとか言うような大層な理由でなくても、 欲をコントロールし、己に克つことは重要です。 
    どのような成功哲学も、実行しなければ成功出来ないからです。
    そして実行する、行動に移し継続していくためには、自己のコントロールが必要です。

    ビジネスにしろ投資にしろプライベートにしろ、自己をコントロールできなければ成功したり大成したりすることは難しいのです。
    運良く一時的に成功したとしても、自己をコントロールできなければ長続きはしません。
    多くのビジネス書や成功哲学で語られていることですが、私もそう思います。 

    最近、自分に負けることが多いので、自戒を込めて。

    今日も仕事帰りにコンビニで見かけてつい『たけのこの里 つぶ練りいちご』を買ってしまった orz

    明治 たけのこの里つぶ練りイチゴ 63g ×10個
    明治 たけのこの里つぶ練りイチゴ 63g ×10個
    クチコミを見る


      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    目標なるものは鉄道の時刻表ではない。それは航海のための羅針盤である。それは目的地にいたる航路を指し示す。 (現代の経営/P.F.ドラッカー)

    目標は求める結果であって、過程ではありません。
    もちろん、周りから非難されるような方法よりは、周りから応援してもらえるやり方の方がはるかに素晴らしいとは思います。
    しかし、少なくとも周りから非難される様な内容でなければ、過程や方法にこだわる必要はないのではないでしょうか?

    要は、目標を達成する方法は1つではない、と言うことです。
    もちろん、異なる複数の方法があると判ったうえで、敢えて過程や特定のやり方にこだわるのは1つの美学だと思いますが。

    個人的には嫌いじゃありません。
    仮に価値観が相違していたとしても、美学を持つ人にはそれなりの敬意を払うにやぶさかではありません。

    閑話休題

    目標を持ちましょう、と言うと、目標なんか無い、目標が見付からない、と言う人が少なからずいます。
    ホントに目標が何もないのかと言えば、そう言う訳ではなく、単に目標が自分の中で明確化できない、というのがホンネだと思います。
    (目標がプライベートな内容で気恥ずかしさから他人には言い難いと言う場合もあるかもしれません。)

    目標は、それが具体的であり、かつイメージが明確なほど実現し易くなります。
    しかし、前述のような理由も含めて、そこまではっきりとした目標が持てる人は意外と少数派のようです。多くの成功哲学が似たようなコトを言っているのに、実際の成功者の数が少ないのは、この辺りの理由かもしれません。

    さて、軍事用語で『一般方向○○』と言うのがあるそうです。
    細かいルートは適当でよいから、とにかく○○へ向かって進め、と言うものだそうです。

    具体的な目標と言うのは無くても、何となくでも、漠然とでも、こんな風になったら良いな、と思っていることは誰でもあるはずです。
    ならば、貴方にとって一般方向はそちらです。
    こうなったら良いな、と思ってる方に、そうなりそうな方に、向かえば良いのです。

    どうしたら良いか迷ったとき、具体的な案が思い浮かばないとき、何を選べば良いか迷ったとき、
    とりあえず一般方向○○と思って選択、行動するのも、1つの手ではないでしょうか?

    目標は、道順を示した道標ではなく、方向を指し示す羅針盤なのだから。
    私はそう思います。

    新訳 現代の経営〈上〉 (ドラッカー選書)
    新訳 現代の経営〈上〉 (ドラッカー選書)
    クチコミを見る

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    なされるべきことはほとんど常に複数である。しかし、成果をあげるには手を広げすぎてはならない。一つのことに集中する必要がある。 (経営者の条件/P.F.ドラッカー)

    やるべき事はたくさんあるのが普通だけど、成果をあげるためにはどれかに集中してやるべきだ。
    そのまま読めばこんな感じでしょうか。
    まあ、その通りだとは思いますが、個人的には、どれに集中するのか、その選択も重要だと思っています。

    子供の頃に見たアニメだか漫画だかで、『1つの作戦が複数の意味を持つのが良い作戦だ』と言うセリフがありました。
    三国志の徐庶か孔明のセリフだったような気もしますが、今となっては出典は思い出せません。
    ともあれ、それ以来、私のモットーにもなっています。

    つまり、1つのことに集中する際も、その行動/行為が複数の効果、意味を持つ事柄に注力すれば、1つのことに集中することで、複数の成果を上げることが出来ます。
    一石二鳥とか一石三鳥を、意識して狙うと言うことですね。

    もちろん、早々都合よく成果を上げる方法があるわけではありませんが、この行動によって複数の成果が得られないか、今やろうとしていること(目的)以外の成果やメリット、いわゆる余禄は無いかを意識しながら行動することが重要です。

    意識することで視野が広がり、自分の行動に対する意識付けや意味付けを強化することが出来、より集中力が増して成果を出しやすくなります。
    また、そこで見付けた(目的以外の)成果やメリットは、次の行動や予期せぬイベントへの伏線にもなります。
    もちろん、選択の余地なく目の前の課題を愚直に片付けることも時には必要ですが。

    何に集中するのか、どうやって集中するのか、私なりのテクニックを紹介してみました。
    皆さんの参考になれば幸いです。

    新訳 経営者の条件 (ドラッカー選書)
    新訳 経営者の条件 (ドラッカー選書)

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    昨日よりも今日、今日よりも明日。何か1つ良かったことを見付けなさい。 

    高校の頃、部活で恩師に言われてから実践している言葉です。
    成功哲学を意識して言われた言葉かどうかはわかりませんが、巷でよく聞く成功哲学と共通するメソッドですね。

    少なくとも表面上、私が常に前向きな態度を取り続けていられるのは、この言葉を実践してきたからだと思います。
    ぶっちゃけ、落ち込む事だってあるよ、人間だもの。表に出すかどうかは別にして。

    で、ですね。
    このメソッドを1つじゃなく5つ、毎日続けたらどうなると思いますか?
    想像しただけでワクワクしてきませんか?

    と言うことで今日あった嬉しかったこと。
    劉備の中華そばを食べた。美味しかった。
    大久保 次郎@健康壱番館さんの整体を受けた。途中で寝ちゃうぐらい気持ちよかった。
    ・雇用助成金の支給決定通知が届いた。雀の涙だけど5月の赤字が多少は穴埋めできそう。
    ・個人ブログの更新ができた。ブログランキングにも登録してみた。
    ・第12回【FaceBookユーザーのためのビジネス交流会】に参加して皆勤賞を継続できた。仲間にも会えて楽しかった。

    探せば他にもあるけど、とりあえず5つ。
    幸せって、なるものじゃなく感じるものだと思うんです。
    iPhone4 4155

    このページのトップヘ