日に新たに、日々に新たに、又日に新たなり。

名言・故事・名セリフと駄文をお届けするIT経営コンサルタント川上賢人のブログ。自称『どちらかと言えば天才』がちょっと格好良い事とかを書いてみるチラシの裏。

    タグ:マーケティング

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    【マーケティングのマ】

    まずはナンバーワンを創る。

    中小企業のIT経営をお手伝いする、パソコンのトラブル解決なら岡山で1番のパソコンサポート会社を経営しているIT活用コンサルタントの川上です。

    IT系のコンサルタントなのにITの話はめったにしません。ではいったい何の話をしているのか?
    実は、IT以前の経営やマーケティングのお話をさせていただくことが意外と多いんです。

    せっかくITを導入しても、基本となる会社の方針やマーケティングの仕組みがしっかりしていないと期待する結果は得られません。
    IT導入の前に、まずは基本をしっかり押さえましょう。と言うお話をさせて頂くことが増えています。
    と言っても、マーケティングの専門家ではないのでホントに基本的な内容ばかりなんですけどね。


    さて、今週のマーケティングのマは『まずはナンバーワンを創る。』

    ナンバーワンと言うのはもちろんシェアとか売上のことですが、ジャンルは何でもかまいません。
    エリアでも良いですし、特定のジャンルでの売上やシェアでもかまいません。
    範囲も狭くて構いません。

    簡単にナンバーワンになれたら苦労しないよ。
    と思うかもしれません。

    例えば、日本で1番は取れなくても、中国地方でも1番ならどうでしょう?
    営業規模によっては岡山県、あるいは岡山市で1番でも十分です。
    さらに言えば、岡山市北区で1番の○○とかでもかまいません。

    ポイントは、エリアやジャンルを絞り込むことによってナンバーワンを『創る』のです。

    内容も、売上でもシェアでもお客様満足度でも何でも良いです。
    とにかく何か1番を創るのです。
    できれば単なる1位ではなく、2位に1.4倍以上の差をつける(ナンバーワンになる)ことが理想です。

    このナンバーワンと言うのはランチェスター戦略の考え方ですが、1番になると言うのはそれだけではありません。
    そのエリア、このジャンルであれば負けないと言う『強み』を作るのです。
    1番と言うことは自社の強みであり、他社との差別化、USPに繋がります。

    また、ほとんどの人は1番のものしか覚えていません。
    日本で1番高い山は富士山ですが、2番目に高い山がどこか知っている人は稀でしょう。
    つまり、記憶に残りやすくする、以前お話したマインドシェアを確保しやすくするためです。

    ちなみにこの1番、ブランディング的には、正確な統計や数字が出ない内容であれば『言った者勝ち』なところもあったりします。
    あからさまな嘘でなければですが…

    どんな狭いエリア、小さいジャンルでも良いのでまずは自社が1番のものを創りことが大切です。
    小さな1番を積み上げていくことでお客のマインドシェア(≒利益)を確保し、徐々に全体を大きくしていくのです。

    あなたの1番は何ですか?

    パソコンのトラブル解決なら実績も実力も岡山でナンバーワンの訪問パソコンサポート『パソコン先生』へご相談ください。

    067


      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    【マーケティングのマ】

    マメにコンタクトを取る。繰り返し接触する。

    中小企業のIT経営をお手伝いする、パソコンのトラブル解決なら岡山で1番のパソコンサポート会社を経営しているIT活用コンサルタントの川上です。

    IT系のコンサルタントなのにITの話はめったにしません。ではいったい何の話をしているのか?
    実は、IT以前の経営やマーケティングのお話をさせていただくことが意外と多いんです。

    せっかくITを導入しても、基本となる会社の方針やマーケティングの仕組みがしっかりしていないと期待する結果は得られません。
    IT導入の前に、まずは基本をしっかり押さえましょう。と言うお話をさせて頂くことが増えています。
    と言っても、マーケティングの専門家ではないのでホントに基本的な内容ばかりなんですけどね。

    さて、今週のマーケティングのマは『マメにコンタクトを取る』

    以前、ビジネスではまず覚えてもらうことが重要だと書きました。
    そして、必要なときに思い出してもらう、マインドシェアの確保が重要だとも。

    ここで重要になってくるのが、繰り返し接触する、マメにコンタクトを取るなのです。
    もちろん、コンタクトするだけでなく、コミュニケーションまで取れれば言うことは無いのですが。

    さて、単純接触の法則と言うのを聞いたことがあるでしょうか?
    ザイアンスの法則などとも呼ばれます。

    要は、繰り返し接触することで好感度や印象が高くなると言う効果のことです。

    毎朝通勤途中に顔をあわせて挨拶を交わす人などは、よく知りもしないのに何となく好感度が高かったりしませんか?
    毎日目にするCMなどは、特に興味がある商品でなくても何となく印象に残っていたりしませんか?
    つまり、人は繰り返し接触することで印象に残りやすくなるのです。

    元ネタは忘れましたが、膝を突き詰めて2時間の濃いミーティングを1回だけ行なうより、1日5分の雑談を1週間続けた方が、相手に好印象を持ちやすいという実験結果があるそうです。
    ビジネスに活かさない手は無いですよね。 
    もちろん、お客様と接したときに悪い印象を与えていては、接触するたびに印象が悪くなるので、接触の仕方には注意が必要です。

    つまり、お客様に必要なときに思い出してもらうためには、普段からマメにコンタクトを取ることが大事だと言うことです。

    では、どうやってマメにコンタクトを取れば良いのか?
    コンタクトと言っても、直接会ったり話したりする必要はありません。もちろん、直接会うと言うのもそれはそれで重要なのですが。
    メールやレター、ハガキでも良いのです。
    要は、お客様に折に触れて思い出してもらう仕組みを作ることが重要です。

    お客様にマメにコンタクトとってますか?
    104

     

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    【マーケティングのマ】

    マルチプレーヤーは印象に残らない。エッジをたてることが重要。

    中小企業のIT経営をお手伝いする、パソコンのトラブル解決なら岡山で1番のパソコンサポート会社を経営しているIT活用コンサルタントの川上です。

    IT系のコンサルタントなのにITの話はめったにしません。ではいったい何の話をしているのか?
    実は、IT以前の経営やマーケティングのお話をさせていただくことが意外と多いんです。

    せっかくITを導入しても、基本となる会社の方針やマーケティングの仕組みがしっかりしていないと期待する結果は得られません。
    IT導入の前に、まずは基本をしっかり押さえましょう。と言うお話をさせて頂くことが増えています。
    と言っても、マーケティングの専門家ではないのでホントに基本的な内容ばかりなんですけどね。


    さて、「マルチプレーヤーは印象に残らない」とは?

    要は、なんでも出来ます!
    と言うのは、売る側からすれば自信の現われとも言えるわけですが、お客様からすると、ぶっちゃけ印象に残りません。

    『あれも出来る』『これも出来る』『何でも出来る』と言うのは、その場では『凄い』と思ってもらえますが、残念ながらお客様の記憶には残りません。

    あれもこれもと言うと、特徴(特長)が目立たなくなり、他の商品やサービスとどう違うの?
    となり、最悪の場合は価格競争に陥ってしまうことになります。

    専門用語ではUSP(Unique Selling Proposition)などと言われますが、要は他との違いを明確にすることが大事です。
    その商品(サービス)なりお店なりの『ウリ』を出すことです。
    何でも出来る商品やサービスであっても、敢えて1つに絞って『ウリ』をだすことが重要です。

    『ウリ』は、飛び抜けて優れている必要はありません。少し良ければ良いのです。
    あるいは良い悪いではなく、単純に違いを出すだけでもかまいません。
    他との違いが明確になれば、それがお客様にとっての選択肢になるからです。

    マルチプレーヤーでは印象に残りません。
    覚えてもらう、あるいは選んでもらうためには、その商品(サービス)や自分の専門分野にエッジを利かせる必要があります。

    他社(者)との違い、明確になっていますか?

    yun_3297

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    【マーケティングのマ】

    マインドシェアを確保する。つまり覚えてもらう。

    中小企業のIT経営をお手伝いする、パソコンのトラブル解決なら岡山で1番のパソコンサポート会社を経営しているIT活用コンサルタントの川上です。

    IT系のコンサルタントなのにITの話はめったにしません。ではいったい何の話をしているのか?
    実は、IT以前の経営やマーケティングのお話をさせていただくことが意外と多いんです。

    せっかくITを導入しても、基本となる会社の方針やマーケティングの仕組みがしっかりしていないと期待する結果は得られません。
    IT導入の前に、まずは基本をしっかり押さえましょう。と言うお話をさせて頂くことが増えています。
    と言っても、マーケティングの専門家ではないのでホントに基本的な内容ばかりなんですけどね。


    さて、今回はマインドシェアのお話。

    「マインドシェア」って聞いたことありますか?
    「マーケットシェア」ではありませんよ?

    マーケットシェアとは、その商品(サービス)が市場でどのぐらいシェア(占有率)を持っているか。
    マインドシェアとは、その商品(サービス)がお客様の頭の中をどのぐらい占めている(シェアしている)か、と言うこと。

    歯医者さんの例で言うと、歯が痛くなったとき、どこの歯科医院に行こうと思うか。

    掛かりつけの歯医者さんがあれば、その歯科医院しか思い浮かべないかもしれません。
    掛かりつけがなかったり、掛かりつけに不満を持っていれば、他にもいくつかの歯科医院を思い浮かべるでしょう。
    そのとき、何番目に思い出してもらえるかどうか、それがマインドシェアです。

    マインドシェアを獲得するためには、当然、まずは存在を知ってもらっていなければなりません。
    知らないものは選びようが無いからです。
    そして思い浮かべた選択肢の中から選んでもらうためには、信頼度や親近感、メリットなど、さらに色々な要素が重要になってきます。

    必要なときに思い出してもらい、選んでもらう。
    それがマインドシェアを確保すると言うことです。

    マインドシェアを確保するためには、あなたのお店なり商品(サービス)なりを覚えてもらうことが大事です。

    覚えてもらう努力、してますか?

    どうやって覚えてもらうのが良いのか?
    そのために活用できるITにはどんな方法があるのか?
    そんなお話もさせてもらっています。

    199
     

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    【マーケティングのマ】

    マーケティングは心理学。景気の気は気分の気。

    中小企業のIT経営をお手伝いする、パソコンのトラブル解決なら岡山で1番のパソコンサポート会社を経営しているIT活用コンサルタントの川上です。

    IT系のコンサルタントなのにITの話はめったにしません。
    ではいったい何の話をしているのか?
    実は、IT以前の経営やマーケティングのお話をさせていただくことが意外と多いんです。

    せっかくITを導入しても、基本となる会社の方針やマーケティングの仕組みがしっかりしていないと期待する結果は得られません。
    IT導入の前に、まずは基本をしっかり押さえましょう。と言うお話をさせて頂くことが増えています。
    と言っても、マーケティングの専門家ではないのでホントに基本的な内容ばかりなんですけどね。

    さて、今回のマーケティングのマは『マーケティングは心理学』

    マーケティングをかじったことがある人なら一度や二度は耳にしたり目にしたりしたことがあるかもしれません。

    要は、いかにお客様に商品なりサービスなりを買っていただくか、その気にさせるか、と言うのがマーケティング。

    景気の気も気分の気です。

    昨年末、民主党政権がやっと解散をしただけで選挙前から一気に株価が上がって商品売上も増えました。
    年末商戦が重なったのもありますが、結局のところ、これって気分です。
    本当に景気が良くなるかどうかはこれからの安倍政権次第ですが、期待感で消費行動が刺激されるのは、まさに景気は気分に拠ると言うこと。

    つまり、大企業がやるような大規模なマーケティング活動から、お店先での接客テクニックに至るまで、人間をよく知ることが大事なワケです。

    あまり良い表現ではありませんが、要はどうやって相手をコントロールするか。
    と言うこと。
    コミュニケーション能力の高い人の営業成績が良いのは、心理学的に効果的な応対が自然に出来ているからだと言えます。

    心理学を本気で学ぶ必要まではありませんが、こう言う対応をすると相手はどう感じてどう行動するだろう?
    と考えてみる。
    いわゆる相手の立場になって考えてみるのは、接客面でもチラシの文面を考えるのにも役に立ちます。

    相手のこと、考えてますか?

    281

    このページのトップヘ