睡眠は大事です。

3時間眠れば十分、なんてナポレオンみたいな人も稀にいますが、3時間の睡眠でナポレオンみたいに活躍できる人は何万人に1人もいません。
3時間睡眠に体が慣れてしまって生活できていると言う人はそれなりにいますが、、、そういう人はたいてい早死にします。

昨年お亡くなりになった水木しげる先生(享年93歳)も睡眠は大事だとおっしゃっていました。
CV8uO0lUwAEXabw

また、睡眠と言うのは、身体だけでなく脳の休息でもあります。十分な睡眠が取れなければ、脳が十分に働きません。
つまり、睡眠時間が短いと、あなたの脳はあなた本来のパフォーマンスを発揮できないのです。

私の失敗談ですが、大学受験で推薦入試を受けた時の話です。
入試の前日、弟が友人から当時人気のNEOGEO(ゲーム機)本体とゲームソフトの飢狼伝説2を借りてきていました。
推薦入試なんか競争率も低いし楽勝と余裕をこいていた私は、ちょっと息抜きのつもりで飢狼伝説2をやり始めたら、気付いたらうっかり朝になっていました。

結局、一睡もせずに試験会場へ。
なんと、数学の試験で方程式は解けるけど最後の四則演算が出来ないと言う笑うしかない状態に。
マークシート式なので方程式が解けても部分点などもらえません。
それでも英語と国語はそれなりに解けたのですが、数学の点数が悪すぎて入試に落ちてしまいました(>_<)
まあ、そこから猛勉強して一般入試で合格したので今では笑い話ですが、一般入試も落ちていたらと思うとぞっとする経験でした。

私ほど極端な例は少ないにしろ、受験生は睡眠が重要です。
社会人でも資格試験とか大事な会議があるというときには睡眠を十分に取るべきです。

また、睡眠にはストレスを軽減する力もあります。
しっかりとした睡眠をとることで、ストレスを軽減するだけでなく、ストレスの原因を解消するためのアイデアや意欲が沸いてくるのです。

なので、ストレスで眠れないときほど、睡眠を多くとる必要があります。
慢性的に睡眠が足りないと、ストレスが十分に解消できず寿命を減らすことになります。
欝の人、ストレスで欝になりかけている人は特に睡眠が重要です。

眠りたいのに眠れないときは呼吸法を試してみるもの良いかも知れません。

閑話休題

睡眠が大事といった場合、何時間寝るか?と言った話題になりやすいですね。
故・水木しげる先生は毎日10時間の睡眠をとっていたそうですが、普通の人が10時間の睡眠をとるのは中々の難題です。
昔見たニュース記事などでは統計上、7時間半が長生きにはちょうど良いと言っていましたが、人によっては7時間半も大変かもしれません。

さて、知っている人も多いかもしれませんが、睡眠は90分単位で取るのが良いそうです。
睡眠はレム睡眠(浅い眠り)とノンレム睡眠(深い眠り)と言う状態を繰り返しており、そのサイクルがだいたい90分なのだとか。
詳しく知りたい人は検索してください。

なので、睡眠を取る際は90分の倍数、3時間、4時間半、6時間、7時間半がお勧めということになります。

私の個人的なライフスタイルとしては6時間。
仕事の都合などで早起きするときは4時間半(うっかり夜更かししてしまった場合でも最低3時間)。
風邪気味などで体調が優れない場合は7時間半の睡眠を取るようにしています。

そして、何故かあまり話題にならないのですが、もうひとつ重要なのは寝る時間帯です。
同じ6時間の睡眠でも、何時に寝るか、でその効果が違ってきます。

一番良いのは、午前0時から3時の間を睡眠に当てること。
何故かというと、この時間帯に成長ホルモンが分泌されてホルモンバランスの調整が行われる時間だからです。
つまり、昔から言う丑三つ時には寝てろってのにはちゃんと意味があるということですね。

仮に6時間睡眠であれば、3時に寝て9時に起きるのではなく、0時に寝て6時に起きれ。
という事。
同じ6時間の睡眠でも回復具合がまったく違います。
脳も身体も。

試験勉強や持ち帰りの仕事をする場合でも、0時には一度寝て、3時とか4時半に起きて勉強をした方が効率が良いということです。
ちなみに、早起きする習慣が身に付いてないと、一眠りしてからやろう、といいつつ朝までぐっすりというマンガのようなパターンになりますので、普段から早寝早起きしとけって話になります。
知っててもついつい夜更かししちゃいますけどね(^^;

インスピレーションは夜寝る前や、夜中の静けさの中の方が沸きやすいということもあるので、インスピレーションが重要な案件を夜中に処理するのはありです。
しかし、テレビやゲームで夜更かしするのはただの無駄でしかありません。
オンラインゲームとかやってると仲間も深夜にログインしてるからついついつられて夜更かししちゃうんだけどね(遠い目)

何はともあれ、睡眠は習慣によるところが大きいので、普段から早寝早起きを習慣にしておくのが良さそうです。

力が欲しいか?!ならば眠れ!特に受験生。

IMG_8664-540x360
ブログネタ
健康雑学 に参加中!