日に新たに、日々に新たに、又日に新たなり。

名言・故事・名セリフと駄文をお届けするIT経営コンサルタント川上賢人のブログ。自称『どちらかと言えば天才』がちょっと格好良い事とかを書いてみるチラシの裏。

    カテゴリ:ブログ(雑記) > お勧めし隊

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    力が欲しいか?! ってパワーワードですよね。
    意外とネタとして使われてることも多いし。私もお気に入りのワードだったりします。

    このシリーズ?でも能力開発の基本として呼吸法について幾つか紹介しましたが、私のブログを読んだ知人によると独学でやるのは意外と難しいらしいです。
    普段意識してないことを意識してやれって辺りにも不慣れゆえの難しさがあるからかもしれませんが。

    >> 続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    どうでもいい話 に参加中!
    進学とか就職とか転勤とか、特に転居を伴うような環境の変化があるとスタイルや習慣も変わってしまいますよね。

    大学に進学した際に変化したものの1つが読む本の種類。
    富士見ファンタジア文庫から岩波文庫とかPHP文庫に。


    >> 続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    日々のこと に参加中!
    IT系コンサルタントなのにITの話をめったにしないIT経営コンサルタントのマイスター川上です。

    あいさつってのは非常に重要です。
    新社会人や転職者などの新入社員に「コミュニケーションが苦手です」って人は多いです。
    正直、私も苦手です。

    しかし、「おはようございます」の挨拶だけなら、対人恐怖症などのトラブルを抱えていない限り幼稚園児でも出来る話。
    コミュニケーションの基本ですよね。

    会話が苦手、コミュニケーションが不得手って言うなら、無理に会話する必要はないんですよ。
    相手より先に自分から「おはようございます」って言えば良いだけ。そのあと無理に会話を続ける必要はないんです。
    挨拶したあと何か会話しなきゃ、と思っているから挨拶すら出来なくなる。

    話好きな相手なら、放っておいても相手から話しかけて来ます。
    適当に相槌打って合わせておけば良いのです。
    何度か顔を合わせていれば、よほど嫌な相手でもなければ慣れてきます。お互いに。こういうのをザイアンス効果って言います。

    閑話休題

    さて、経営者や管理職の方はぜひ、自分から先に部下や来客者に声を掛けるようにしましょう。

    コミュニケーションが苦手(と思い込んで)挨拶すら出来ない部下も、まずは上司から声を掛ければ良いのです。

    「最近の若い者はあいさつも出来ない」

    とか言う上司に限って自分から先に挨拶しないんですよね。
    部下だけでなく社外からの来客者などにも。目下の人間が先に挨拶するものだと思い込んでいるんでしょうね。
    そんなこと気にしている時点で器の小さい人間です。

    上司からのあいさつは声かけです。率先垂範ではありませんが、上司から先にあいさつすれば良いのです。

    先に声を掛けるということは、会話の主導権、今風に言えばコミュニケーションにおけるイニシアティブをとると言うことです。
    しかも相手の好感度があがります。得することはあっても損することはありません。

    以前、某家電量販店さんの下請けの会社をやっていたときの話です。
    自社のミーティングのため、毎朝センターの修理ブースに顔を出すのですが、修理ブースには他の下請業者さんも入っています。
    ミーティングが終わって私が帰る頃に他の業者さんが出勤してくるのですが、他の業者さんにも当然挨拶をします。

    その業者さんの中に、いかにも技術者あがりといった風の、ほとんど誰とも口を利かない方がいました。元請の家電量販店の社員さんとも必要最低限しか話をしないし、もちろん挨拶もしないという、いわゆる「難しい人」です。

    私はもちろん、毎朝顔を合わせるたびに「おはようございます」と挨拶するのですが、最初の頃は挨拶が返ってくることはありませんでした。
    気にせず顔を合わせるたびに挨拶をしていたら、2年ほど経った頃から、その方からも「おはようございます」と挨拶を返していただけるようになりました。

    最初は「お、今日は何か良いことがあって機嫌が良かったのかな?」と思ったのですが、それ以降も普通に挨拶を返してくれるようになりました。
    ただし私にだけ。
    他の業者さんや元請の社員さんには相変わらず。

    これで何が起こるかというと、周りの目が違ってきます。
    「元請の社員さんにも誰にも挨拶しないあの○○さんがあの社長にだけ挨拶している!」
    となりました。

    結果、他の下請業者さんだけでなく元請の社員さんたちからも一目置かれるようになり、下請業者の中では新参だったにもかかわらずかなり仕事がやりやすくなりました。

    特別なことは何もしていません。
    ただ「おはようございます」と毎朝挨拶しただけです。

    映画にもなったビリギャル(学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話)の著者坪田信貴氏の雑誌の対談記事を読んだとき、
    英語の構文をただ記憶するだけなら10回も繰り返せば覚えられる。
    でも構文の意味を理解するには500回繰り返すことが必要だ。
    みたいな事が書いてありました。

    この記事を読んだとき、毎日と言っても休みの日もあればタイミングの合わない日もあるので、1年に約250日、2年で約500日、500日挨拶すると挨拶が返ってくるようになるのか。
    と思ったものです。
    たまたまかもしれませんけどね。

    部下が挨拶をしないなら、上司から先に500回(日)挨拶すれば良いんじゃないかと思います。




      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    健康雑学 に参加中!
    インフルエンザ予防ネタの記事を書こうと思ったのは1ヶ月近く前の話ですが、Facebookなどでお友達の投稿を見ていると、まだまだインフルエンザが流行っているようです。
    と言うことで2月も終わりの今更ですが書いてみます。

    仕事柄、風邪やインフルエンザでダウンするとお客様に迷惑がかかってしまうので風邪予防には特に注意を払っています。
    今回はその予防についての個人的な考え方のお話。

    私が風邪予防でやっているというか注意しているポイントは2つ。『手洗い』と『水分補給』です。

    まず第1に手洗い

    手洗い、みんな幼稚園保育園の頃から言われているはずなんですが、外出するとトイレに行ったあと手を洗わない奴が意外といるんですよね。
    公共のドアノブや店の商品をその汚い手で触るんじゃねぇよ!と後ろから蹴りを入れたくなります。
    大人なのでホントに蹴ったりはしませんが、マジでそう思いますね。
    トイレ行って手を洗わないとか衛生観念の欠落した土人蛮族の類なんじゃないかと思いますね。

    閑話休題

    トイレの後は手を洗う。
    外から帰ったら手を洗う。
    生ものを触ったら手を洗う。

    小まめに手洗いをする。これだけで風邪だけでなく食中毒とか物もらいとか色々予防できます。世の常識です。
    手の洗い方なんてのもありますが、あ、一応載せておきますね。
    正しい手の洗い方
    出典:ライオン株式会社プレスリリース資料

    以前、流水で15秒以上流せば9割以上の雑菌は流されるってテレビでやってました。

    正しい手洗いの方法で真面目に洗うとそれだけで15秒とか掛かりそうですが、石鹸とか使わなくても15秒以上かけて手を洗えばOKって事らしいです。
    公衆トイレとかコンビニのトイレで石鹸がない場合も15秒以上洗えば大丈夫って事。
    個人的には、冬場とか寒くて15秒も水に浸けていたくないので時間短縮のために石鹸、それも消毒用のハンドソープを使ってますけどね。

    何はともあれ、外から帰ったら手を洗う。
    風邪予防インフルエンザ予防にはこれが一番効きます。

    ちなみに、うがいは風邪予防にはほとんど効果ないそうです。
    むしろ、やりすぎると口内やのどの粘膜がはがれて風邪をひきやすくなってしまうそうです。

    第2に水分補給

    口内が乾燥する(いわゆるドライマウス)とインフルエンザやノロウイルスに感染しやすくなるだけでなく、口臭や虫歯の原因にもなるそうです。

    うがいは風邪予防にはあまり効果がないというのが近年の定説だそうです。(近年て何年ぐらい?私が最初に聞いたこの話を聞いてから20年近く経ってるけど(^^;)

    しかし、口内を湿らせる(乾燥を防ぐ)という意味では多少の意味というか効果があります。

    10年ぐらい前の京都大学の研究で、
    『1日3回以上うがいをしたグループは風邪を引く人が40%も少なかった。ういがいの風邪予防の効果が実証された。』
    という話があり、やっぱり「うがい」に風邪予防の効果があるんじゃないかと一時期少し話題になりました。

    でもこれ、水でのうがいとうがい薬を使ったうがいで効果の差は見られなかったんですよね。
    と言うことは、単純にうがいで口内の保湿が高まった結果、風邪をひく人が減った、と考えるのが筋が通ります。

    つまり、「うがい」自体に風邪予防の効果があるのではなく、口内を乾燥させないことに風邪予防の効果があるのです。
    同じ理屈で、マスクにウイルスを防ぐ効果はありませんが、マスクで口内を保湿することで風邪の予防になるという効果はあります。

    もっとも、マスクは見た目がアレなんで、風邪予防でマスクするぐらいならウイルスブロッカーでも提げてた方が見た目もコストパフォーマンスも良いと思います。
    特に接客業や講師業の方は。




    ちなみに、インフルエンザウイルスは気道の粘膜に取り付くと約20分で細胞の中に取り込まれます。なので、うがいでインフルエンザを予防しようと思ったら20分毎にうがいする必要があります(笑)

    しかし、インフルエンザウイルスは胃や腸では活性化しないので、うがいで体外に出さなくても、唾液や鼻水や飲み物で胃に押し込んでも良いワケです。

    と言うことは、お茶でも珈琲でもミネラルウォーターでも良いので、20分毎に1口、水分を補給すればそれで風邪予防になるワケです。
    20分毎にうがいをするのは現実的ではありませんが、20分毎に水分を補給するのは簡単ですよね。

    個人的には、何年か前に緑茶とか紅茶とのカテキンが風邪予防に良いというのが話題になったので、それ以来冬場は「お〜いお茶 濃い茶」を意識して買うようにしています。




    最近は暖房設備が性能向上しているので、冬場でも熱中症や脱水症状を起こすことがあるそうです。
    風邪予防だけでなく、熱中症や脱水症状予防に普段からこまめな水分補給が大切ということですね。

    インフルエンザ予防には『手洗い』と『水分補給』だと書いてきましたが、インフルエンザだけでなく、衛生管理や健康管理の面でも普段から『手洗い』と『水分補給』が大切です。

    以上、流行に流されないインフルエンザ予防のお話。
    お後がよろしいようで。

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ブログネタ
    どうでもいい話 に参加中!
    外と100均好きなIT経営コンサルタントのマイスター川上です。

    100均好きだからといって何でも100均が良いというワケではなくて、やっぱり100均だとダメなもの、100均で十分なもの、100均のがお勧めなものがありますよね。

    珈琲のクリームや砂糖は100均で十分ですが、さすがに珈琲そのものは100均だと味が・・・
    まあ、えらそうに言ったところでインスタントですけどね。
    カップのコーヒーはコンビニよりは安いから何かで寄ったついでに良く買います。

    閑話休題

    100均の商品の中でも、レンジ調理器シリーズは良くできてるなと思いながら愛用しているものも多いのですが、その中で昨年末に見かけて、ずっと気になっていた商品があります。

    電子レンジでご飯が炊ける1合炊きです。
    IMG_4850


    うちの炊飯器は1升炊きなので、ちょっとご飯を追加で炊きたいというとき、1合だけだと微妙な感じになるんですよね。

    特に最近は玄米ご飯を始めたのですが、家族もいるので毎日玄米ご飯というわけにもいかず。

    と言うことでさっそく買って試してみました。
    もちろん玄米で!

    普通の玄米だと玄米用の炊飯器か土鍋や圧力釜で炊かなければいけないのですが、私が食べている玄米は普通の炊飯器で白米と同じように炊ける玄米。

    白米と同じように炊けるんだからレンジ用調理器でも同じように炊けるんじゃね?
    と言うことで実験。
    実験てのは、実際に経験してみるってこと。どうでも良いけど。

    説明書を読むと、最初に浸け水を30分以上と書いてあります。
    実際の炊き上がりはレンジで20分ぐらいなのですが、その前に浸け水30分ですか。白米用なのに。
    そりゃ白米も浸け水した方が美味しいのは確かだけど。

    トータル約50分だと、時間的には炊飯器で炊くのとあまり変わらない。他のレンジ調理器のような時短効果はなさそうです。
    まあ、同じ容器でそのまま米研ぎから炊飯までできるから、手間的には多少マシかな。
    穴あきの中蓋付きで米研ぎの水切りも楽々だしな。
    IMG_4856


    と言うことで玄米を洗って30分ほど浸け水して、レンジで炊飯!
    最初は600Wで5分、その後200Wで12分


    IMG_4859


    めっちゃ普通に炊き上がりました♪
    味ももちもちで普通に炊飯器で炊いたときと変わりありません。
    意外と使えるかもしれません。

    IMG_4864s
    IMG_4874s

    写真のおにぎりも100均のおにぎりの押し型で作ってます(笑)

    今度は浸け水なしでどのぐらい変わるか試してみようかな?

    ちなみに、使っている玄米が白米と同じように炊ける特別な玄米だから普通に炊けてますが、一般の玄米でも美味しく炊けるかどうかは保証の限りではありません。
    多分無理じゃないかな?


    12439013_1010803282318023_138733045328521765_n

    このページのトップヘ