人生は義理と打算である。ただし、順番を間違えてはいけない。 (元ネタ不明)
アニメだか映画だか忘れましたが、子供の頃に耳にしてずっと残っている言葉です。
うろ覚えなので正確な文言ではないと思います。
元ネタに心当たりのある方、情報をお待ちしております(笑)
たぶん、元ネタの元ネタは渋沢翁の論語と算盤だと思うのですが...
閑話休題
義理だけじゃ世の中食べては行けません。算盤が重要です。
しかし、算盤だけで義理を忘れるようでは人として生きていく価値がない。
そんな意味のセリフだった気がします。
義理と打算(算盤)が両方立つなら、どちらを重視するかはたいした問題ではないと、私は思います。
比重はどうあれ、両方が満たされるなら一石二鳥で大円団です。きっと。
義理と打算が両立できないとき、どちらを重視するのか。
そこがその人の人間性なのだと思います。
『義理と打算』
私の好きな言葉です。ただし、順番が大事なのだと、私はそう思います。
そして、義理でも打算でもないところに『仁』があるのだと、私はそう思います。
今年を振り返りながら、今日はそんなことを考えてしまいました。
仁に生きる人生も素晴らしいと思います。
誰にでも出来ることではありませんが。
たまに行なう仁も、と言うかたまにだからこそ、広言するようなコトではありません。
とりあえず、『そいつは俺の趣味だ』と言うことにしておきます。

マンガ 孟子・大学・中庸の思想 (講談社プラスアルファ文庫)
アニメだか映画だか忘れましたが、子供の頃に耳にしてずっと残っている言葉です。
うろ覚えなので正確な文言ではないと思います。
元ネタに心当たりのある方、情報をお待ちしております(笑)
たぶん、元ネタの元ネタは渋沢翁の論語と算盤だと思うのですが...
閑話休題
義理だけじゃ世の中食べては行けません。算盤が重要です。
しかし、算盤だけで義理を忘れるようでは人として生きていく価値がない。
そんな意味のセリフだった気がします。
義理と打算(算盤)が両方立つなら、どちらを重視するかはたいした問題ではないと、私は思います。
比重はどうあれ、両方が満たされるなら一石二鳥で大円団です。きっと。
義理と打算が両立できないとき、どちらを重視するのか。
そこがその人の人間性なのだと思います。
『義理と打算』
私の好きな言葉です。ただし、順番が大事なのだと、私はそう思います。
そして、義理でも打算でもないところに『仁』があるのだと、私はそう思います。
今年を振り返りながら、今日はそんなことを考えてしまいました。
仁に生きる人生も素晴らしいと思います。
誰にでも出来ることではありませんが。
たまに行なう仁も、と言うかたまにだからこそ、広言するようなコトではありません。
とりあえず、『そいつは俺の趣味だ』と言うことにしておきます。

マンガ 孟子・大学・中庸の思想 (講談社プラスアルファ文庫)